【鉄道博物館】ファミリーや大人も楽しめるてっぱくの見どころ6選!|さいたま市

てっぱく 体験談

みなさんは鉄道はお好きでしょうか?
私は正直あまり興味がなかったのですが、興味のない人でも
楽しめる鉄道博物館がとても楽しかったのでご紹介したいと思います。

鉄道博物館(てっぱく)ってどんな所?

てっぱくは埼玉県さいたま市大宮区にある鉄道博物館です。
博物館はとても広く室内と外で合計42両もの鉄道が展示されています。


そのほかにもレストランや食堂、お土産ショップも充実していているので
1日楽しむことができます!

大人も子供も楽しめるてっぱくの見どころ6選

てっぱくについて簡単にご紹介しましたが、見どころが満載なので
大人も子供も楽しめる見どころを1つずつご紹介します!

  • ①42両もの車両が展示されている
  • ②鉄道の歴史を楽しく学べる
  • ③鉄道ジオラマがすごい
  • ④体験プログラムが豊富
  • ⑤まかない弁当や駅弁など食事が楽しめる
  • ⑥お土産やグッズが豊富

①42両もの車両が展示されている

私がてっぱくで1番オススメなのが
「迫力のある車両が42両も展示されている」ということです。
1Fのフロアにたくさんの鉄道が展示されていて、その迫力に感動しました。

中に入れる車両もあったので、当時の車両のシートに座ってみると
今の車両との違いを身をもって体験することができてタイムスリップ
したような不思議な空間でした。

その中でオススメなのが「蒸気機関車の汽笛実演」です。
なんと現役当時の汽笛と同じ音色を聞くことができます。


1Fフロアの中央に蒸気機関車があり回転台がまわりながら
解説員の方が蒸気機関車のエピソードなどを説明してくれます

その際に汽笛を鳴らしてくれますが、なかなか蒸気機関車の
汽笛を聞く機会はないのでとても迫力があり印象的だったので
てっぱく行った際はぜひ実際の汽笛を聞いてみてください!

②鉄道の歴史を楽しく学べる


てっぱくには「車両」「科学」「仕事」「歴史」「未来」
をテーマとした5つの展示室があります。
それぞれのテーマに沿って展示物をみながら鉄道について学ぶことができます。

車両は鉄道が開業されてから現在までの鉄道車両の変化が年表で
分かりやすく書いてあるので、知っている電車がないか探すのも楽しいです。

車両の模型も展示されていたので時代の変化を感じられるのではないでしょうか。

私が1番印象的だったのは「歴史」のコーナーで時代で変わっていく
技術の進化を知ることができてとても勉強になったのでオススメです!

③鉄道ジオラマがすごい

鉄道ジオラマは新幹線や通勤路線などを再現したもので
80/1ほどのサイズで細かく再現されていました。

解説員の方が鉄道の1日の様子を解説してくれます。
風景や街頭の明かりなども細かく再現されていてとてもきれいでした。

1回約15分ほどの実演を8回やっているので時間も合わせやすいのも特徴です。
また予約も必要ないし、実演時間が近づくとアナウンスで放送してくれるので
時間の見逃しも少ないかなと思いました。

④体験プログラムが豊富

私は今回体験プログラムに参加することはできなかったのですが、
魅力的な体験プログラムが豊富にありました。

「運転士体験教室」で運転士の仕事を体験したり
「仕事ステーション」で鉄道を支える仕事を体験することができます。

子供から大人まで体験されている方がいて、幅広い世代の方から人気の
プログラムとなっています。
運転士体験教室は講師の方の説明を受けながらできたり、
とても興味深いものでした。

*こちらは抽選のものや、先着のものが多いので気になる方は
 サイトのほうから確認してくださいね。

⑤まかない弁当や駅弁など食事が楽しめる

館内には食事を楽しめる場所がいくつかありました。
「ビューレストラン」ではフードコードのように広いフロアで食べることができます。
お昼時でしたが席がたくさんあったので座ることができました。

私がいただいたのは「乗務員のまかない丼」で人気NO1でした。
ロコモコのような感じでハンバーグと唐揚げなどが乗っていて
とてもおいしかったです!

ほかのメニューもどれもおいしそうでした。

「トレインレストラン日本食堂」は食堂車をテーマにしていて
レトロな雰囲気がありとてもおしゃれなお店でした。

博物館の外には駅弁が売られていて新幹線の駅弁などを
買うことができました。

そのすぐ近くには電車の中で飲食ができるスペースがあり
駅弁や持ち込みして食事を楽しむのもてっぱくならではでオススメです。

屋内にも持ち込みしたお弁当を食べるスペースもたくさんあったので
お弁当を持ち込んでも安心ですね。

⑥お土産やグッズが豊富

博物館に入った時から気になっていましたが、鉄道をモチーフにした
グッズ
がたくさん並べられていました。
お土産って見てるのも楽しいんですよね。

ロルバーンのてっぱく限定のノートがとてもかわいくて
欲しかったのですが、今回は買いませんでした。
(限定品はついつい買ってしまうタイプです)

日常的に使える文房具から子供向けのおもちゃなど
幅広く販売されていたのでぜひのぞいてみてください。

3.チケット


オンライン入館券は前日までの購入がお得です。
前日までの購入で100円引きになります!
てっぱくに行く際にはオンライン入館券を購入しましょう。

一般   1600円 → 1500円
小中高生 600円 →  500円
幼児   200円 →  100円

前売り券の購入方法は下の3か所です。
どのサイトでも100円引きで購入できます。

4.アクセス

最後にアクセスについてご紹介します。
鉄道博物館は駅のとなりにあるので、電車でも車でもアクセスしやすくなっています。

《開館時間》
 10:00~17:00(入館は16:30まで)

《休館日》
 毎週火曜日、年末年始

《JR利用》
 JR大宮駅よりニューシャトル「鉄道博物館駅」下車、徒歩1分
 大宮駅から1駅です。

《自動車》
駐車場があるので1日1000円で駐車することができます。

おふみ
おふみ

私は開館時間の10時に行ったけど駐車場は余裕があったよ!


5.まとめ

今回は鉄道博物館の見どころをご紹介しました。
ポイントをまとめると

・42両もの迫力ある車両が展示されている
・大人も子供も鉄道を楽しく学ぶことができる
・電車でも車でもアクセスがよい
・レストランやショップが充実している

てっぱくは見どころが満載で実物の車両をみたり
鉄道の歴史を楽しく学ぶことができます。

ショップやレストラン、フリースペースも多く
展示物も多いので家族でも飽きずに楽しめるのではないでしょうか。

オンライン入館券は前日までの購入がお得ですので
気になる方はぜひ行ってみてくださいね!

最後まで見ていただき、ありがとうございました🌸

コメント